3Dマスカラやレイヤーはまつげエクステ専門店のフーラ

3Dマスカラやレイヤーはまつげエクステ専門店のフーラ

良くある質問をまとめました

Q1、3Dレイヤー装着後の注意点を教えてください。

A、3Dレイヤーは非常に極細なため柔らかく繊細です。そのため折れたり、跡がつきやすいのでうつ伏せや横向きなどの寝相に特に気をつけてください。基本的にクレンジングオイルの使用不可、施術後5~6時間は水にぬらさないなど1by1と注意点は同じです。

Q2、3Dレイヤーは自まつげがない場所にも装着できますか?

A、残念ながら自まつげが生えていない場所には装着できません。しかしフレア状に毛が広がるので視覚的な増毛効果は期待できます。

Q3、3Dレイヤーのホームケアを教えてください。

A、1by1装着時と同じように油分の多いクレンジング(オイルやクリーム)は避けてください。持続力が低下する恐れがあります。装着感が少ないので忘れがちですが、洗顔の際もゴシゴシとこするのは厳禁です。またうつ伏せや横向きなどで寝るとエクステンションが折れやすいので注意してください。

Q4、3Dマスカラを購入しようか、3Dレイヤーの施術を行うかで迷っています。

A、3Dマスカラはマスカラ→乾燥した繊維→マスカラの手順で行うため手間がかかります。しかし、重ねる回数で毎日ボリュームの違う目元を演出できます。コンタクトレンズ(特にハードコンタクト)使用者は繊維が目に入りやすく不快に感じる場合があるので不向きです。3Dレイヤーは3Dマスカラよりもコストがかかりますが、クレンジングや寝相などに気をつければメイク時の手間はほとんどかかりません。しかし、グルーに対してアレルギーのある方には不向きです。ご自身のライフスタイルに合わせて3Dマスカラか3Dレイヤーを取り入れてみてはいかがでしょうか。

Q5、太さ0.15mmで3Dレイヤーの技術を行うことは可能ですか?

A、3Dレイヤーは専用のエクステンションを使用しなければ自まつげに負担がかかるため、通常の1by1用のエクステンションを使用するのは絶対におやめください。

Q6、自己流で3Dレイヤーを習得できますか?

A、自己流での3Dレイヤーの施術は理論やテクニックのコツなどがわからないため非常に習得が困難と思われます。また、間違った装着方法では以前のフレアの技術のように思わぬ事故につながる可能性があるためセミナーなどを受講し、正しい知識・技術を習得することをおすすめします。

ページのトップへ